韓国料理の一覧(代表的な韓国料理)

予約

韓国料理の一覧(代表的な韓国料理)

キッチン①

韓国料理は、辛さと旨味のバランスが絶妙で、日本でも多くの人に親しまれています。焼肉やチゲ、キムチなどが有名ですが、それだけではありません。ご飯もの、麺類、スープ、鍋料理、肉料理、海鮮料理、粉もの、発酵食品、デザートや飲み物まで、多彩な韓国料理を一挙に紹介します。本場の味を楽しみたい方や、自宅で韓国料理を作りたい方の参考になれば幸いです。

きむん家

目次

1. 韓国のご飯もの(主食系)

韓国料理のご飯ものに関するご紹介をしてきます。代表的なもので言うとビビンバなどがございます。ビビンバは日本でも広く知られています。私もとてもお気に入りの料理です。それでは具体的に見ていきましょう。

①ビビンバ(비빔밥)

韓国料理屋きむん家池袋店
韓国料理屋きむん家の絶品ビビンバ

混ぜて食べる韓国式どんぶり

ビビンバは、韓国を代表する混ぜご飯料理です。ご飯の上にナムル(野菜の和え物)、牛肉、卵、コチュジャンをのせて、よく混ぜて食べます。石焼ビビンバは、熱々の石鍋で提供され、香ばしいおこげが楽しめるのが特徴。ピリ辛のコチュジャンが味の決め手となり、栄養バランスが良い一品です。

②クッパ(국밥)

スープとご飯が一緒になった温まる料理

クッパとは、「クク(スープ)」と「パッ(ご飯)」が合わさった言葉で、スープとご飯を一緒に楽しめる韓国の定番料理です。ソルロンタン(牛骨スープ)やユッケジャン(辛い牛肉スープ)など、様々な種類があり、寒い時期や体調を整えたいときにぴったりの一品です。

③キンパ(김밥)

韓国風海苔巻き、具材のバリエーションが豊富

キンパは、酢飯ではなく、ごま油と塩で味付けしたご飯を使用するのが特徴の韓国風海苔巻きです。具材は、たくあん、にんじん、ほうれん草、卵、魚肉ソーセージなどが一般的ですが、ツナマヨやチーズ入りのものも人気。お弁当やピクニックにもぴったりです。

④ポックンパ(볶음밥)

ポックンパ

韓国式チャーハン

ポックンパは「炒めご飯」という意味の韓国式チャーハンで、残りご飯とキムチを炒めた「キムチポックンパ」が特に有名です。焼肉の締めとして鉄板で作ることも多く、卵やチーズを加えてさらにコクを出すこともあります。辛さの調整が可能で、自宅でも簡単に作れる料理です。

きむん家

2. 韓国の麺料理

韓国の麺料理をご紹介していきます。韓国の麺料理も日本でも大変人気になっています。それでは具体的にご紹介していきます。

①冷麺(냉면)

冷たいスープで食べるさっぱりとした麺料理

韓国の夏の定番料理、冷麺は、そば粉やでんぷんで作られたコシのある細い麺が特徴。さっぱりとした牛骨スープが基本ですが、ビビン冷麺と呼ばれる辛いバージョンも人気。酢やからしを加えて味を調えるのが韓国流です。

②ビビン麺(비빔면)

甘辛いタレで和えるピリ辛麺

冷麺とは異なり、スープのない和え麺スタイルのビビン麺。コチュジャンベースの甘辛いタレに、ゆでた麺を絡め、キュウリやゆで卵をトッピングします。夏に食欲をそそるピリ辛料理として人気があります。

③ジャージャー麺(짜장면)

黒味噌ソースが絡む韓国中華の定番

ジャージャー麺は、中国料理から派生した韓国の人気麺料理で、甘く濃厚な黒味噌ソースが特徴。豚肉や玉ねぎを炒めた具材をたっぷり絡めて食べます。韓国ドラマでもよく登場し、出前の定番メニューとしても知られています。

④カルグクス(칼국수)

手打ち麺の温かいスープ麺

カルグクスは、手打ちの太い麺が特徴の温かいスープ麺です。あさりや鶏肉のダシを使った優しい味わいのスープが体にしみわたり、特に寒い日にぴったり。シンプルながらも、韓国の家庭料理として広く親しまれています。

きむん家

3.韓国のお肉料理

韓国料理といえば、やはり肉料理が欠かせません。本場の味を楽しめる人気の韓国肉料理を10選ご紹介します。韓国ならではの味付けや食べ方を知って、おうちでも気軽に楽しんでみてください!

①サムギョプサル(삼겹살)

韓国焼肉の王道!厚切り豚バラの魅力

サムギョプサルは、厚切りの豚バラ肉を鉄板で焼き、サンチュやエゴマの葉に包んで食べる韓国焼肉の代表格です。ニンニクや青唐辛子と一緒に食べることで、脂の甘みと辛みが絶妙にマッチします。サムジャン(韓国味噌)やゴマ油塩ダレにつけるのも定番。シンプルながらも肉本来の旨みを楽しめる一品です。

②プルコギ(불고기)

プルコギ
韓国料理屋きむん家の黒毛和牛のプルコギ

甘辛い味付けがクセになる定番牛肉料理

プルコギは薄切りの牛肉を甘辛いタレに漬け込み、焼いたり煮込んだりする韓国料理の定番です。醤油、砂糖、梨やリンゴなどの果物を使ったタレが特徴で、肉を柔らかくジューシーに仕上げます。野菜や春雨を加えて一緒に炒めることも多く、ご飯が進む一品として韓国の家庭料理でも大人気です。

③カルビ(갈비)

骨付き肉の旨みが凝縮!韓国式焼肉の代表格

カルビは、牛や豚の骨付き肉を特製のタレに漬け込み、焼いて食べる韓国焼肉の定番です。タレには醤油、ニンニク、ゴマ油、砂糖、果物のピューレなどが使われ、甘辛く濃厚な味わいが特徴。骨の周りの肉は特に旨味が強く、じっくり焼くことでジューシーな食感を楽しめます。

④タッカルビ(닭갈비)

鶏肉とチーズの相性抜群!韓国発の大人気料理

タッカルビは鶏肉をコチュジャンベースの甘辛いタレで炒め、キャベツやサツマイモ、トッポギ(韓国餅)と一緒に楽しむ料理です。近年ではチーズタッカルビが大ブームとなり、とろけるチーズを絡めて食べるスタイルが大人気。辛さとコクが絶妙にマッチし、食べ応えも抜群です。

⑤カムジャタン(감자탕)

豚の背骨から染み出る濃厚スープの絶品鍋

カムジャタンは、豚の背骨をじっくり煮込んで作るピリ辛スープの鍋料理です。スープにはコチュジャンや唐辛子粉が入り、豚肉の旨みが溶け込んだ濃厚な味わいが特徴。じゃがいも(カムジャ)も一緒に煮込むため、ホクホクした食感が楽しめます。ご飯を入れて最後に雑炊にするのもおすすめです。

⑥スンデクッパ(순대국밥)

もち米と豚肉の絶妙なハーモニー!韓国のソウルフード

スンデクッパは、スンデ(韓国式の腸詰)を具材にしたクッパ(スープご飯)です。スンデは豚の腸にもち米や春雨、豚の血を詰めて蒸したもの。独特の食感とコクがあり、温かいスープと一緒に食べることで、さらに旨みが増します。ニラやキムチを加えて食べるのが一般的です。

⑦ヤンニョムチキン(양념치킨)

甘辛ダレがやみつき!韓国式フライドチキン

ヤンニョムチキンは、カリッと揚げた鶏肉に甘辛いソースを絡めた韓国式フライドチキンです。ケチャップやコチュジャン、蜂蜜などを使ったタレが特徴で、甘さと辛さのバランスが絶妙。ビールとの相性も抜群で、「チメク(チキン+メクチュ=ビール)」として韓国では定番の組み合わせです。

⑧ソルロンタン(설렁탕)

牛骨をじっくり煮込んだ滋養たっぷりのスープ

ソルロンタンは、牛骨を長時間煮込んで作る白濁スープの料理です。コクのあるまろやかなスープが特徴で、塩や胡椒で自分好みに味を調整しながら食べるのが一般的。柔らかく煮込まれた牛肉とともに、ご飯を入れてクッパのように楽しむのもおすすめです。

⑨コプチャン(곱창)

プリプリ食感がたまらない!韓国式ホルモン焼き

コプチャンは、小腸を使った韓国式ホルモン料理です。特製のタレに漬けて焼いたり、ピリ辛の炒め物にしたりと、さまざまな食べ方が楽しめます。弾力のあるプリプリした食感が特徴で、噛むほどに濃厚な旨みが広がります。お酒のおつまみとしても人気の一品です。

⑩ポッサム(보쌈)

柔らかく蒸した豚肉を特製タレとキムチで楽しむ一品

ポッサムは、塩味で茹でた豚バラ肉を薄くスライスし、キムチやニンニク、特製の味噌ダレと一緒に食べる料理です。脂身がほどよく落ち、しっとり柔らかい食感が楽しめます。さっぱりとした味わいで、サムギョプサルよりもヘルシーな韓国肉料理としても人気があります。

きむん家

4.韓国のスープ・鍋料理

韓国料理といえば、ピリ辛でコクのあるスープや鍋料理が欠かせません。韓国では、スープや鍋料理は日常的に食卓に並び、家庭料理としても親しまれています。韓国料理のスープや鍋には、発酵食品や栄養価の高い食材が多く使われており、美容や健康にも良いとされています。本記事では、韓国の人気スープ・鍋料理を10種類ご紹介します!

①サムゲタン(삼계탕)

栄養満点の韓国風薬膳スープ

サムゲタンは、鶏一羽を丸ごと煮込み、高麗人参、ナツメ、もち米、にんにくなどを詰めて作る薬膳スープです。韓国では、夏の土用の日に当たる”伏日(복날)”に食べる習慣があります。暑い夏に熱いスープを食べることで、スタミナをつけるという韓国の伝統的な考え方が根付いています。滋養強壮に優れ、体を温める効果があるため、寒い季節にもぴったりな一品です。

②キムチチゲ(김치찌개)

韓国定番のピリ辛鍋

キムチチゲは、韓国の家庭で最もポピュラーな鍋料理のひとつです。熟成したキムチをベースに、豚肉や豆腐、ネギ、ニンニクなどを加えて煮込みます。発酵食品であるキムチの旨味と酸味がスープに溶け込み、食欲をそそる味わいに仕上がります。韓国ではご飯と一緒に食べることが多く、シンプルながらも奥深い味わいが魅力です。

③スンドゥブチゲ(순두부찌개)

とろける豆腐のピリ辛スープ

スンドゥブチゲは、柔らかいおぼろ豆腐(スンドゥブ)を使ったピリ辛スープです。唐辛子ベースのスープに、アサリや豚肉、卵を加えることで、濃厚なコクが生まれます。豆腐のなめらかな食感とスパイシーなスープの組み合わせが絶妙で、日本でも人気の高い韓国料理の一つです。辛さの調整がしやすく、好みに合わせてアレンジが可能です。

④テンジャンチゲ(된장찌개)

テンジャンチゲ
韓国料理屋きむん家の感動のテンジャンチゲ

韓国味噌のコク深い味わい

テンジャンチゲは、韓国の発酵味噌(テンジャン)を使ったスープで、日本の味噌汁に似た存在です。具材には、豆腐、じゃがいも、ズッキーニ、キノコなどを入れることが一般的で、シンプルながらも奥深い味わいが特徴です。テンジャンには発酵の過程で生まれる栄養素が豊富に含まれており、腸内環境を整える効果が期待できます。

⑤コムタン(곰탕)

牛骨をじっくり煮込んだ白濁スープ

コムタンは、牛骨をじっくり長時間煮込んで作られるスープで、韓国では滋養強壮食として知られています。牛骨の旨味が溶け込んだ白濁スープは、あっさりしていながらコクがあり、ご飯を入れてクッパとして食べるのも人気のスタイルです。塩やネギを加えてシンプルに味付けするのが一般的で、胃に優しいスープとしてもおすすめです。

⑥ソルロンタン(설렁탕)

あっさり濃厚!王道の牛骨スープ

ソルロンタンは、コムタンと似た牛骨スープですが、より長時間煮込むことで乳白色に仕上げるのが特徴です。味付けは控えめで、食べる直前に塩やコショウで調整するスタイルが一般的です。韓国では、朝ごはんとしても食べられることが多く、シンプルながらも深い味わいが楽しめるスープです。

⑦プデチゲ(부대찌개)

アメリカ文化が融合したB級グルメ鍋

プデチゲは、ソーセージやスパム、インスタントラーメンを入れて作るユニークな鍋料理です。韓国戦争後、アメリカの軍用食材を活用して作られた歴史があり、韓国のB級グルメとして人気です。ピリ辛のスープに、ジャンクな具材がたっぷり入り、ボリューム満点の味わいが特徴です。

⑧カムジャタン(감자탕)

ほろほろ豚肉とジャガイモのピリ辛鍋

カムジャタンは、豚の背骨とジャガイモを煮込んだ鍋で、辛みとコクのバランスが絶妙な一品です。骨付き肉の旨味がスープに染み出し、ジャガイモのほくほく感と相まって、満足感の高い鍋料理となっています。コラーゲンが豊富で、美容や健康にも良いとされています。

⑨ユッケジャン(육개장)

牛肉たっぷり!辛くて旨いスープ

ユッケジャンは、牛肉やもやし、ゼンマイなどを唐辛子ベースのスープで煮込んだ辛口スープです。韓国ではスタミナ食として人気があり、寒い季節には特に食べたくなる一品です。辛さの中に牛肉の旨味がしっかりと感じられ、ご飯との相性も抜群です。

⑩タッカンマリ(닭한마리)

鶏一羽を豪快に煮込む名物鍋

タッカンマリは、鶏一羽を丸ごと煮込むシンプルな鍋料理です。にんにくや長ネギ、じゃがいもと一緒に煮込み、特製のタレにつけて食べるのが特徴です。見た目はシンプルですが、鶏の旨味がスープに染み出し、さっぱりとしながらも奥深い味わいが楽しめます。

きむん家

5.韓国の海鮮料理

韓国料理といえば焼肉やキムチを思い浮かべる人も多いですが、実は海鮮料理も非常に人気があります。韓国は三方を海に囲まれ、新鮮な魚介類をふんだんに使った料理が豊富です。特に、醤油漬けや辛い味付けの海鮮料理は日本ではなかなか味わえない独特の風味が魅力です。韓国旅行や自宅での韓国料理作りの参考にしてください。

①カンジャンケジャン

醤油漬けワタリガニ

カンジャンケジャンは、新鮮なワタリガニを特製の醤油ダレに漬け込んだ韓国を代表する海鮮料理の一つです。「ご飯泥棒」とも呼ばれるほど、ご飯との相性が抜群です。甘辛い醤油の風味がカニの旨味を引き立て、とろけるような食感がたまりません。食べる際は、カニの身をしゃぶるようにして味わい、最後に残ったタレをご飯と混ぜて食べるのが韓国流です。

②ヤンニョムケジャン

辛い漬けワタリガニ

カンジャンケジャンとは異なり、ヤンニョムケジャンはコチュジャンや唐辛子を使ったピリ辛ダレに漬け込んだワタリガニ料理です。辛さと甘さが絶妙に調和し、食べるたびに口の中に広がる濃厚な味わいが特徴です。特に辛い料理が好きな方にはおすすめの一品で、韓国ではカンジャンケジャンと並ぶ人気の海鮮料理です。

③ヘムルタン

海鮮鍋

ヘムルタンは、エビ、カニ、貝類、魚などさまざまな海鮮をたっぷり使った韓国の海鮮鍋です。ピリ辛のスープに魚介の旨味が溶け出し、寒い季節にぴったりの料理です。韓国では特に冬場に人気があり、食堂や家庭でよく食べられます。野菜や豆腐と一緒に煮込むことで、さらに深い味わいが楽しめます。

④サンナクチ

生きたタコの刺身

サンナクチは、活きたタコをそのままぶつ切りにして食べる韓国ならではの海鮮料理です。新鮮なタコは、噛めば噛むほど甘みが広がり、独特の歯ごたえがクセになります。ごま油と塩をつけて食べるのが一般的で、シンプルながらも素材の味を存分に楽しめる一品です。

⑤チュクミポックム

イイダコのピリ辛炒め

チュクミポックムは、イイダコをコチュジャンベースの辛いタレで炒めた料理です。タコのぷりぷりとした食感とピリ辛の味付けが絶妙で、ご飯が進む一品です。韓国では鉄板で焼くスタイルが一般的で、モヤシや青菜と一緒に炒めることが多いです。

⑥アグチム

アンコウのピリ辛蒸し煮

アグチムは、アンコウを野菜と一緒に辛いヤンニョムで蒸し煮にした料理です。アンコウは淡白ながらも弾力のある身が特徴で、辛いソースと絡めることで旨味が引き立ちます。ニラやもやしをたっぷり加え、最後にスープとご飯を混ぜて食べるのが一般的です。

⑦コドゥンオグイ

サバの塩焼き

韓国ではサバを焼いて食べる文化が根付いており、特にコドゥンオグイ(サバの塩焼き)は定番の家庭料理です。シンプルな塩味で焼き上げることで、サバの脂の旨味を存分に楽しめます。韓国の市場や食堂では、炭火で焼いた香ばしいサバが人気を集めています。

⑧ヘムルパジョン

海鮮チヂミ

ヘムルパジョンは、海鮮をふんだんに使った韓国風お好み焼きです。エビ、イカ、アサリなどの海鮮とネギを生地に混ぜて焼き上げます。外はカリッと、中はモチモチした食感が楽しめ、チヂミ専用のタレにつけて食べるのが一般的です。

⑨オジンオスンデ

イカの詰め物

オジンオスンデは、イカの中にもち米や野菜、春雨などを詰めて蒸し上げた料理です。モチモチとした食感とイカの風味がマッチし、甘辛いタレをかけるとさらに美味しくなります。韓国の屋台や食堂でよく見かける人気の一品です。

⑩コルベンイムチム

ツブ貝のピリ辛和え

コルベンイムチムは、ツブ貝をコチュジャンベースのタレで和えたピリ辛の和え物です。シャキシャキしたキュウリやネギと一緒に食べることで、さっぱりとした味わいになります。特にお酒のおつまみに最適な一品です。

きむん家

6.韓国の粉もの・軽食

韓国の粉もの・軽食は、手軽に食べられる屋台グルメや家庭料理として人気があります。小麦粉や米粉、餅を主原料とした料理が多く、サクサク、もちもちの食感が特徴です。特に屋台や市場では、おやつ感覚で楽しめるものから、お腹をしっかり満たすものまで多種多様な粉ものグルメが揃っています。韓国ドラマや旅行で見かけたことのある料理も多く、日本でも専門店や韓国食材店で手軽に楽しめるようになっています。

① チヂミ(전)

ニラチヂミ
韓国料理屋きむん家の本場のチヂミ

チヂミは、韓国版のお好み焼きのような料理で、小麦粉と卵をベースにした生地に、ニラ、キムチ、海鮮などを入れて焼き上げます。外はカリッと、中はもちっとした食感が魅力です。特に雨の日にはマッコリと一緒に楽しむ習慣があり、韓国では「雨の日はチヂミを食べるといい」と言われるほど人気です。家庭でも簡単に作れるため、日本でも親しまれています。

② ホットク(호떡)

ホットクは韓国の代表的な冬のおやつで、小麦粉と発酵生地を使ったモチモチのパンケーキのようなものです。中には黒糖、シナモン、ナッツなどが入っており、焼くと中の蜜がとろっと溶け出して絶品です。最近では、チーズやチョコレート入りのホットクも人気を集めています。屋台で焼きたてを食べるのが一番美味しいですが、市販のホットクミックスを使えば家庭でも手軽に作ることができます。

③ トッポッキ(떡볶이)

トッポッキは、韓国の代表的なストリートフードで、もちもちの韓国餅(トック)を甘辛いコチュジャンベースのソースで煮込んだ料理です。辛さの中に甘みがあり、一度食べるとクセになる味わいです。最近では、チーズトッポッキやクリームトッポッキなど、新しいアレンジも登場し、幅広い世代に愛されています。屋台では、おでんスープと一緒に楽しむのが定番です。

④ キンパ(김밥)

キンパは韓国ののり巻きで、日本の巻き寿司と似ていますが、酢飯ではなくごま油と塩で味付けしたご飯を使います。具材には、たくあん、にんじん、ほうれん草、卵焼き、牛肉などが入り、彩りも鮮やかです。手軽に持ち運びができるので、お弁当やピクニックにも最適。最近はチーズキンパやツナマヨキンパなど、アレンジキンパも人気です。

⑤ マンドゥ(만두)

マンドゥは韓国式の餃子で、蒸し、焼き、スープ入りなど様々なスタイルで楽しめます。一般的な具材は豚ひき肉、野菜、春雨などですが、キムチを入れたピリ辛のキムチマンドゥも人気があります。寒い時期には、マンドゥ入りのスープ「マンドゥクク」が特に美味しく、身体が温まります。屋台では大きなマンドゥが並ぶ光景もよく見られます。

⑥パンジャン系クレープ(계란빵・호떡 변형)

卵パン(ケランパン)は、ふわふわの生地の中に丸ごと卵が入った韓国式スナックです。朝ごはん代わりに食べる人も多く、屋台の定番メニューのひとつ。また、ホットクの進化版として、おかず系の具材を挟んだホットクも登場し、バリエーションが広がっています。

⑦フライドチキンとチーズボール

韓国の粉ものとは少し違いますが、屋台や軽食として外せないのがフライドチキンとチーズボールのコンビ。カリカリのチキンに甘辛いヤンニョムソースを絡めたものや、チーズがたっぷり入ったもちもちのチーズボールは、若者を中心に大人気です。

きむん家

7.韓国の発酵食品・漬物

韓国料理において発酵食品や漬物は欠かせない存在です。特にキムチをはじめとする発酵食品は、長い歴史の中で培われた保存食としてだけでなく、韓国人の健康を支える重要な役割を果たしてきました。日本の漬物と異なり、韓国の発酵食品は乳酸発酵を利用するものが多く、時間が経つほどに味わいが深まるのが特徴です。また、発酵の過程で生まれるうま味や酸味が料理のアクセントとなり、韓国料理の独特な風味を作り出しています。

①キムチ(김치)

白菜キムチ
きむん家の自家製キムチ

韓国発酵食品の代表格

キムチは韓国を代表する発酵食品であり、白菜や大根、きゅうりなど様々な野菜を使用して作られます。塩漬けにした野菜に唐辛子やにんにく、魚醤などを加え、乳酸菌発酵させることで独特の旨味と酸味が生まれます。地域や家庭ごとに味が異なり、韓国では100種類以上のキムチが存在すると言われています。

②カクトゥギ(깍두기)

カクテギ
カクテギ

大根の角切りキムチ

カクトゥギは、大根を角切りにして唐辛子やにんにく、魚醤で漬けたキムチの一種です。シャキシャキとした食感が特徴で、辛さと甘みのバランスが絶妙です。豚骨スープのソルロンタンやコムタンといった韓国料理との相性が良く、さっぱりとした味わいが食欲をそそります。

③オイキムチ(오이김치)

きゅうりの水キムチ

オイキムチはきゅうりを丸ごと使った爽やかな味わいのキムチです。きゅうりの中ににんにくや唐辛子、大根などを詰めて漬けるため、見た目も華やかで食感も楽しい一品です。夏場に人気があり、冷たくして食べることで暑い季節でもさっぱりと楽しめます。

④ポッサムキムチ(보쌈김치)

具だくさんの贅沢キムチ

ポッサムキムチは、通常のキムチよりも豪華な具材が使われるキムチです。ナッツや干し魚、梨などを加えて発酵させることで、甘みやコクが増します。特に茹で豚のポッサムと一緒に食べると、絶品の味わいを楽しむことができます。

⑤ムセンチェ(무생채)

大根の千切りピリ辛漬け

ムセンチェは、大根を細切りにし、唐辛子粉や酢、砂糖などで和えた即席漬けです。発酵させないため、キムチよりもフレッシュな味わいが楽しめます。焼肉やビビンバに添えられることが多く、さっぱりとした酸味と辛味が食欲を増進させます。

⑥チョンガクキムチ(총각김치)

ミニ大根を丸ごと使ったキムチ

チョンガクキムチは、小ぶりな大根を丸ごと使ったキムチで、根と葉の両方を食べることができます。シャキシャキとした歯ごたえが特徴で、漬け込むほどに味が染み込み、独特の深みのある風味が生まれます。

⑦ナバクキムチ(나박김치)

水キムチの一種でさっぱり味

ナバクキムチは、白菜や大根を薄切りにし、水に漬け込んで発酵させた水キムチです。辛さが控えめで、あっさりとした味わいのため、食事の箸休めとして最適です。特に夏場に冷やして食べると、爽やかな酸味が心地よい一品です。

⑧チャンアチ(장아찌)

醤油漬けの漬物

チャンアチは、醤油や酢、砂糖を使って漬け込む韓国の漬物です。青唐辛子やニンニク、大根などがよく使われ、発酵の過程で深みのある甘辛い味わいが生まれます。ご飯のお供として人気があり、韓国では常備菜として親しまれています。

⑨マヌルチャンアチ(마늘장아찌)

にんにくの醤油漬け

にんにくを醤油や酢に漬けたマヌルチャンアチは、独特の香りと旨味が特徴です。発酵することで辛みが和らぎ、コクのある味わいになります。焼肉やビールのお供としてもぴったりです。

⑩メジュ(메주)

味噌や醤油のもとになる発酵食品

メジュは、大豆を発酵させた塊で、韓国の味噌(テンジャン)や醤油(カンジャン)の原料になります。長期間熟成させることで、独特の深い風味が生まれ、韓国料理の基礎を支えています。

韓国の人気デザート・飲み物

韓国料理はピリ辛で味の濃いものが多いため、食後には甘いデザートやさっぱりしたドリンクが欠かせません。本場韓国では、伝統的なスイーツから最新のトレンドスイーツまで、バリエーション豊富なデザートが楽しめます。また、韓国のカフェ文化も発展しており、おしゃれなドリンクも多数登場しています。本記事では、韓国料理と相性抜群の人気デザート・飲み物を10種類ご紹介します!

①パッピンス(팥빙수)

夏にぴったり!韓国式かき氷

パッピンスは、韓国式のかき氷で、細かく削った氷に小豆、フルーツ、アイスクリーム、コンデンスミルクなどをトッピングするのが特徴です。特に夏場には、多くのカフェやデザートショップで販売され、大人気のスイーツとなっています。最近では、抹茶パッピンス、マンゴーパッピンス、チョコレートパッピンスなど、さまざまなバリエーションが登場しています。韓国に行ったら、一度は食べてみたいデザートです!

②ホットク(호떡)

もちもち&とろ~り!冬に食べたい定番スイーツ

ホットクは、韓国の屋台スイーツの代表格で、もちもちとした生地の中に黒糖やナッツ、シナモンなどを詰めて焼き上げたパンケーキのような食べ物です。外はカリッと、中はとろっとした甘いシロップが特徴で、特に寒い冬に食べると身体が温まります。最近では、チーズホットクや抹茶ホットクなど、アレンジバージョンも登場し、韓国カフェでも楽しめるようになっています。

③インジョルミトースト(인절미 토스트)

きな粉×バターの絶妙なハーモニー

インジョルミトーストは、韓国の伝統菓子「インジョルミ(きな粉餅)」をトーストで挟んだスイーツです。香ばしいバターの風味と、きな粉の香りが絶妙にマッチし、一度食べるとやみつきになる美味しさです。韓国のカフェでは、はちみつやアイスクリームを添えたアレンジバージョンも人気です。トーストのサクサク感と、もちもちのインジョルミの組み合わせは、日本ではなかなか味わえないユニークな食感です。

④クァベギ(꽈배기)

韓国式ツイストドーナツの魅力

クァベギは、韓国の伝統的なツイストドーナツで、もちもちとした食感が特徴です。シンプルな揚げパンに砂糖をまぶしたものが基本ですが、最近ではクリーム入りや、きな粉をまぶしたもの、カラフルなデコレーションを施したものも登場しています。韓国の市場やパン屋さんでよく見かける庶民的なおやつで、コーヒーやミルクとの相性も抜群です。

⑤タルゴナ(달고나)

昔懐かしい韓国のカラメル菓子が世界で大人気!

タルゴナは、砂糖を溶かしてカラメル状にし、少量の重曹を加えて膨らませたシンプルな韓国の伝統菓子です。最近では、Netflixの「イカゲーム」に登場したことで世界的に注目を集めました。カフェでは「タルゴナラテ」としてアレンジされ、甘く香ばしい風味が人気を博しています。

⑥シッケ(식혜)

ご飯から作る!?韓国の伝統甘酒

シッケは、炊いたご飯と麦芽を発酵させて作る韓国の伝統甘酒です。ほんのりした甘さと、優しい口当たりが特徴で、食後のデザートドリンクとして親しまれています。市販品もありますが、家庭で手作りすることも多く、氷を入れて冷やすとさらに美味しくなります。

⑦スジョングァ(수정과)

シナモン&生姜の香りが広がる韓国伝統茶

スジョングァは、シナモンと生姜を煮出し、甘く仕上げた韓国の伝統的な飲み物です。食後の消化を助ける効果もあり、韓国では特にお正月や特別な行事の際に飲まれることが多いです。ひんやり冷やして飲むと、さっぱりとして夏にもぴったりです。

⑧バナナウユ(바나나우유)

韓国コンビニで大人気のバナナミル

バナナウユは、韓国のコンビニで定番のバナナ味のミルク飲料です。レトロな丸いボトルが特徴で、韓国旅行の際には必ず飲むべきドリンクの一つです。バナナの甘みとミルクのまろやかさが絶妙で、日本でも韓国食品専門店などで購入できます。

⑨オミジャ茶(오미자차)

五味子の不思議な味わいを楽しむ韓国

オミジャ茶は、「五味子(オミジャ)」という果実を使ったお茶で、甘味・酸味・苦味・辛味・塩味の五つの味を楽しめる不思議な飲み物です。美容や健康にも良いとされ、韓国の伝統茶文化の中でも特に人気があります。

⑩マッコリカクテル

韓国の伝統酒をおしゃれにアレンジ!

マッコリカクテルは、韓国の伝統酒であるマッコリをフルーツやジュースと組み合わせたおしゃれなカクテルです。特に、柚子やマンゴー、ブルーベリーといったフルーツと合わせると飲みやすくなり、女性にも人気があります。

まとめ

韓国料理の代表的なものをあげていきました。まだまだ伝えきれない情報もあります。
そして本場の韓国料理が食べられる日本でも数少ないお店のご紹介です。

本場の韓国料理が食べられる「韓国料理屋きむん家」

韓国料理屋きむん家の様子

韓国情報を紹介しているインフルエンサーの「きむ あずま」と弟で料理長の「きむ たくま」が営んでいる本場の韓国料理屋です。こだわり「全ての商品をタレから仕込みから全部自社で丁寧に行なっている」ことです。

ぜひ本場の韓国料理を食べに来てください。お店でお待ちしております。

きむん家

関連記事:韓国本場のトックスープとは

関連記事:テンジャンチゲとは?その魅力と特徴

関連記事:韓国の豆もやしクッパとは?本場の作り方や歴史

関連記事:ビビンバとは?その定義と魅力

関連記事:白菜キムチとは?

関連記事:辛ラーメンのすべて【本場の作り方から歴史まで】

関連記事:ロゼ辛ラーメンとは?

関連記事:ケランチムとは?韓国の伝統的な蒸し卵料理の紹介

関連記事:チヂミとは何か?

関連記事:韓国のお肉料理の食べ方とは(サンチュの使い方)

関連記事:パンチャンとは?韓国の食卓に欠かせない副菜の魅力

著者

きむ あずま

韓国料理屋「きむん家」代表
株式会社K3 代表取締役
韓国情報の専門家として複数のTV出演。大手旅行雑誌に専門家として執筆の実績あり。
SNSでは韓国情報に関する配信を行い、総フォロワーは10万人を超える。

韓国料理屋「きむん家(きむんち)」の代表の「きむ あずま」と申します。
私たちの目標は「日本一喜ばれる韓国料理屋」を作ることです。日本全国展開に向けて奮闘中です!
韓国本場の韓国料理が食べたい方は、ぜひ一度ご来店ください!笑顔で接客させていただきます!